クリリンのブログ

クリリンの挑戦や活動を綴る

1/23 神様に会えました!! ♥

はーい、今日のニュース(ブログ)はこれ!!

 

 《闇のクマさん》的なスタートで今日はブログを書いていきます。w

 

もういい加減に米の国ボス選び絡みの話は置いといて(って言ってもまたやりますが)、《闇のクマさん》は米の国ボス選びで出会ったユーチューバーの方です。おもろいので視てくださいね。

 

今日は久しぶり(2か月ぶりくらいじゃないかな)にボス選びの話題から離れて、今日あっためっちゃ嬉しかったことからブログにします。(^^)v

 

タイトルにも書いた通り今日はなんと神様に会えたんです。zoomでですが。

神様とは、困ったときに助けてくれる超貴重でありがたい存在。今日出会えた神様とは池上正さんです。

サッカーど素人の私が、我が子がお世話になった少年団でサッカーコーチとしてやってこれたのは池上さんのおかげです。


f:id:apli44:20210124054502j:image

 

池上さんにコーチのあり方というものをこの本で学ばせていただいて、この本に基づいて子供たちに接してきました。

 

私の年代は子どもの頃『巨人の星』を視て育ち、スポーツは根性でやるもんだ、血の汗を流してやるもんだ、そういう風に叩き込まれてきました。監督や指導者側に答えがあって、その答えに基づいて徹底的にそれをやらせる。選手たちは当然のごとくそれについていく。そんなスポーツ現場が当たり前な環境で育ってきました。

 

サッカーのコーチになって、初めはやはりそんな環境の影響を受けた自分のスタイルがありました。でも、私自身はサッカーを誰かに習ったという経験がない者でした。なので、自分自身でもちゃんとサッカーを知ろうということで、大人のサッカーチームに入り、少年団やその大人のチームで自身の練習もしながら、“県体”と言われる市町村対抗の大会のシニアサッカー部門で町代表として大会に出られるほどになりました。(ちょっと自慢w)

 

ある程度サッカーというものを知った私は、ますますその体験で学んだ答えで“主導権”を持って子どもたちに接し初めていました。

そんな中、コーチとはなんぞやとか、コーチとはどうあるべきなのかという問いにも出会い、いろんな素敵な指導者さんとの繋がりもあって出会ったのが池上さんの本でした。

この本には私のコーチの関わり方を大きく見直すきっかけがいろいろと書かれてありました。

 

「悔しくないのか!」

「ちゃんと話を聞け!」

「 そこで パスやろ! 」

「なんでシュート打たないんや!!」

こんな言葉で選手たちを煽り、自分の思うサッカーをさせる。私のスタートもこんなコーチスタイルだったなぁと思います。

こんなスタイルを正してくれたのが池上さんでした。

どんな言葉がけがいいのか、どんなふうに気づいてもらうのがいいのか?そんな問いもこの本からいただきながら、その延長で『しつもんメンタルトレーニング』にも出会うことができました。今日の池上さんの Zoom セミナーは、そのしつもんメンタルトレーニングのつながりで出会った、野田智美さんの紹介でした。野田さんには今、“食”の学びをさせて頂いていて、私の健康と元気を支えていただいてます。

つながりってありがたいですね。

 

今日のズームセミナーの学びを、セミナー中にメモったノートの中から目につくキーワードをいくつか拾い、ここに載せてブログを終わりにします。

 

  • 少年スポーツはこのままで良いのか?
  • サッカー協会登録者数、日本は小中高と減少。ドイツは逆に増えていく
  • 燃え尽きず好きを続けるには?
  • 自分の経験って本当に OK?
  • 教えないといけないということはない
  • 何も言わず観ているだけの指導もある
  • 大人がスポーツを理解する。スポーツは楽しいもの
  • 選手がやりたいプレイをやらせてあげる。でも自分勝手は NG。
  • 自分で考えて動きその経験の中から解決方法を見つけていく
  • フィンランドの教育、宿題がめっちゃ少ない。いろんな遊びや体験をさせている。生徒が優先。子供の希望に沿った授業をする。
  • クリティカルシンキング。本当に?と考えてみる
  • 教室での座り方、日本は教壇向き、ドイツはみんなの顔が見えるように丸く座る
  • 指導者は海外では脳科学を学んでいる。未だに暴言どうのこうの言っている日本
  • 自由で楽しい環境を作る。その中で選手たちは工夫して上手くなっていく。
  • スポーツの楽しさを知った人を育てていく
  • 指導者・子ども・親のコミュニケーション。親にクラブの運営にもかかってもらう。飲み会には2次会3次会にもついていく
  • 指導者のフランクさんが大事
  • 常に動く・考える。4ゴール3対3のミニゲーム
  • 上手い子だけ、下手な子だけでやるよりも、上手いも下手もミックスでやる。発達障害者も普通の子と一緒がいい。

 

おしまい。(^^)/