クリリンのブログ

クリリンの挑戦や活動を綴る

No.162(6/11)ボトムアップ理論、畑喜美夫先生に学ぶ③(まとめ1)

6/11 13時頃の庄川。(ブログとは関係ありません。)

 

 

おはようございます!

お読みいただきありがとうございます。m(__)m

昨晩書き始めたブログを朝(6/12)再開です。(^^;)

 

 

今日は学びのまとめ。(その1)

 

 

気になるワードの中から、“今回は特にこれやな”というのに絞り込みます。

 

 

先ずは、No160と161に書いたキーワードをすべてここにコピペ(一部修正)。

“これかな”に色付けして、更に“俺はこれだな”を太文字+アンダーラインしてみました。

 

 

  • インプットしたらアウトプット
  • 笑顔とあいさつ、これが土台
  • 運動部の在り方、やらされるものではなく、やりたいものに。(鈴木大地スポーツ庁長官)
  • 選手の心に火をつける指導者たれ(鈴木大地スポーツ庁長官)
  • 日本の宝少年少女の健全育成を!!(森保一サッカー日本代表監督)
  • 商品づくりより人づくり(松下塾)
  • 同じ周波数の人とどんどんやっていく
  • 人の中に目に見えない可能性を観る
  • ボトムアップ思考を持ったファシリテータ型リーダー
  • 幹回りの太いまっすぐどっしりした木を見てどう思う?・・・『良樹細根
  • いざというときにこの根っこの土台が役に立つ
  • 根っこを育てるのには挨拶と掃除
  • 単純で単調な作業をやり続ける
  • 凡事徹底
  • 子どもたちが自ら動き出す瞬間を待ち、それを逃さない
  • いつどんなタイミングで伝えるのか?
  • 自分のタイミングでなく、相手(子どもたち)のタイミングで。
  • 学ぶことを止めたら教えることを止めなければならない。
  • 子どもたちや現場からも学ぶ
  • やり方ではなく在り方を学ぼう
  • 何のために○○をしているのか?
  • 在り方のベクトルを合わせる
  • 理念や何のためにを知らない人がいる会社や組織って?
  • 観て五感で感じて、気づく・実行する。
  • 子どもたちが5年後、10年後にどう育っているかが勝負
  • トップダウンは必要。ボトムアップ8割、トップダウン2割
  • 指導者がいない時に子供たちがどうなっているか?
  • 挑戦=成功 先ずは動き挑戦。挑戦しての失敗は成功のチャンス
  • 失敗とは挑戦しないこと
  • 挑戦できる環境を作る
  • 好き・楽しい・面白い・ワクワク・より良くなりたい・うまくなりたい
  • 思い込みのフタ=閉じ込めたノミはフタ付きの容器に入れると飛ばなくなる。
  • 飛ばなくなったノミの容器に元気なノミを入れると、また飛べるようになる。
  • 個々の力を伸ばすには、限界というフタを外して可能性を観る。
  • でも、可能性は目には見えない(じゃあどうする?)
  • 個々の力を伸ばすには、笑顔(スマイル)
  • “スマイル!!”と言いながらスマイルパスをつなぐ
  • 脳をワクワクさせる。
  • 今日の目標を全員が言って、それを“いいね!!”で承認
  • これを毎日やる。風土が変わる。
  • 人には承認欲求がある
  • 人のいいところを観る
  • いいねボックス
  • ほめるとは、良いパフォーマンスを認めること
  • ほめるポイントがない時でも、観たありのままを伝える
  • 承認の文化を作る=組織の活性化
  • 他者承認をしていると自己承認も育つ
  • 結果承認、プロセス承認、行動承認
  • 理想のリーダー像、
  • 凡事徹底、挨拶、返事、片付け
  • あらゆる隙をなくす
  • 一隅を照らす
  • その時その時を大事に
  • 気持ちよくやってもらう能力
  • 自分たちでチームを創る
  • 自分たちが考える、話す、書く
  • 発言の仕方、口撃や批判はしない
  • 自分たちが自分たちの感覚でやる
  • コーチは最後に少しだけサポートする
  • ゲームが始まれば子どもたちに任せる
  • 指導者はプライドをなくし、子どもたちからも学ぶ姿勢を

 

今日はここまで。

 

 

おしまい。(^^)/