フルマラソンへの挑戦−2
フルマラソン完走が簡単ではないことは、過去のトライと失敗から、身を持って感じています。
では、どうしたら完走に近づけるのか?これが問題であり、知りたいところですね。
今までにもいろんな試行錯誤をしてきましたが、基本はトレーニングを積み上げていくこと。継続は力なりです。
では、どんなトレーニングを積み上げていくのか?ここが大事ですね。トレーニングの内容を良くして、それを続ける仕組みがほしいです。
今日は私なりの仕組みをちょっと紹介します。(^^)
①、カレンダーに走った記録を書き込む
写真のように毎日の記録を書き込んでいくことで、自分の変化や成長を視覚から感じられ、モチベーションアップや反省に繋がります。また、“空欄を作りたくない”という心理が働き、走らねばと思うようになりますね。
私はこの方法で体重を毎日測定して記録してきましたが、なんと始めて4年ほどで体重が64kgから現在は61kgになっています。
これはカレンダーダイエットという方法で、ただ毎日体重を書き込むだけで、体重が理想に近づくんだそうです。(^^)
ほかに書き込んでるものも、自分の理想や目標に対してのモチベーションになればいいなと思います。
②、ツールやアプリを使う
今使っているツールはリストバンドと体重・体脂肪計(写真)です。
リストバンドは最近ずいぶんお安くなりました。私のは楽天ポイントで入手。4000ポイントほどでした。以前は17,000円ほどの端末を使っていましたが、それよりも機能も充実していて、血圧まで測定できるんです。(@@)
スマホでそのデータが確認出来ます。こんな感じです。👇
ランニングアプリはランタスティックというのを使っています。走行ルートや距離タイムや速度まで出てきます。👇
③、マラソン仲間をつくる。
これは言わずもがなですね。
はい。
ということで、この程度の仕組みづくりで良いのかどうなのか?
クリリンの挑戦は続きます。^^;