クリリンのブログ

クリリンの挑戦や活動を綴る

2023.01.19㈭ あるもの活かし

忍者でもある私、忍者クリリンは変身が得意である。実は変わり身の術の使い手。www

 

ある時は忍者クリリン、釣り仲間との活動時は“つりりん”、掃除の時は“ぴかりん”www

 

ということで、今日はぴかりんで投稿だ。www

 

 

私の掃除の師匠は鍵山秀三郎先生。(勝手に師匠と祀り上げてます。m(_ _)m)

師匠にはブログでも何度かご登場いただいております。

 

師匠の教えに、『あるもの活かし』というものがあります。師匠の日めくりカレンダーにもそのワードが出てきます。(何回も書いてますが。)


f:id:apli44:20230118151748j:image
31枚のカレンダー中でもトップクラスに好きな一枚。私の今年の行動指針『元氣で活き活き』にもこの“活”という漢字が二つも入ってる。それくらい“活かす”ことを大事にしてるし、自分なりに心掛けてもいます。

 

あるもの活かしの原点は日本人の心、脈々と繋がれてきた遺伝子から育まれていると私思います。その心とは、『もったいない』という精神です。『もったいない』はぴったりハマる英訳がないそうで、日本独特の文化から育まれた言葉だと分かりますね。もったいないについてしっくりくる解説記事(ブログ)を貼っておきます。

 

https://nativecamp.net/blog/20181125_mottainai?amp=1

 

きっと皆さんの中にもある“もったいない”

それは何ですか?

どんな時にそれは湧いて来ますか?

 

ないものねだりで不平不満を言うのではなく、今あるものを“ありがたい”と捉え、一つ一つ拾い上げて活かし尽くす。

これが出来るのは日本人だけなんじゃないかな。

 

皆さんは何をどのように活かしますか?

 

先ほど視たこの動画、これが“あるもの活かし”の一つの提案でした。(*^^*)

 

https://youtu.be/n0b5MAOgaLA

 

 

追伸

ぴかりんらしく、掃除の写真を貼って終わります。

ビフォー

 

アフター

 

 

今日も活き活き元氣に。

 

おしまい。(^^)/

 

 

2023.01.18㈬ 徐々に明かされつつあるのは。

コロナ騒動発生から3年ちょっと。

ここに来て、今まで沈黙してきたマスメディアから、徐々に次々と明かされつつある事実。例えばこちら。☟

https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/085dca2ab17abfc586571787547ab9f66b34d931&preview=aut

 

事実は以前からあってわかっていた事のはず。

 

では、何故報道しないの?

何故今になってちょっとづつ報道し始めたの?

それにはちゃんと理由があるはず。

 

そんなことを考えるきっかけになれば。

 

https://youtu.be/Jy02ZDDTEek

 

https://youtu.be/Az0Qz_bPtEs

 

事実にいち早く気付き、だったらどうするのかを自分で考える。

そんな習慣を付けていきたいです。

 

 

気付けるきっかけ。

https://youtu.be/CeJkwQ1Ika0

2022.11.30㈬ 自分でできる免疫強化習慣


f:id:apli44:20221130072101j:image

自家製《ミネラル発酵ドリンクー柚子》

 


もう皆さんワク○○は毒チンだって知ってますよね。打って苦しんだ人、今も苦しんでる人、天に召されてしまった人もたくさんいます。

 

魔スクも自身が罹患しないためには全く効力無し、むしろ着けてたらヤバい。皆さん知ってるはずです。

 

一度身体に入れた毒チン、排毒には10週間ほど必要だそうです。でも、複数回入れちゃうとややこしくなってくるようです。だから、もう絶対に入れたらアカンです。

 

もし入れちゃったならということで、井上正康先生が講演後の質疑に応答されていました。自分に備わっている免疫を強化すること。これが大事です。

 

自分でできる免疫強化のポイントは、三つ。


f:id:apli44:20221130070403j:image

手を使うとそれが脳への刺激となり脳の活性化につながるようです。手をいっぱい使いましょう。

 

よく噛むと唾液が分泌され腸内細菌の活性化にも繋がるようです。味噌汁などの発酵食品を摂るのをお奨めされていました。歌ったりおしゃべりをするというのも、噛むという運動に繋がるようです。

 

歩く。言わずもがなですが、やっぱり適度な運動が良いんですね。井上先生は太陽に当たろうって言ってました。ビタミンDが生成されるんです。人の身体って凄いですよね。

 

ということで、自分に備わっている本来の身体能力を使い倒しましょう。(*^^*)

 

 

 

コロナワクチンを打ってしまった人はどうすべきか【井上正康】 https://nico.ms/sm41435801?ref=androidapp_other

2022.11.20㈰ 出走断念


f:id:apli44:20221120070933j:image

今日はとなみ庄川散居村縦断マラソンの日です。エントリーナンバー1173にて出走予定でしたが、ちょっと風邪っぽいので断念いたしました〜。(ToT)

 

過去のハーフマラソンやフルマラソンの出走経験から、私の体質的にもこの競技がとてもリスキーであり、やめておいた方がいいのかなという思いでおりました。

にも関わらず、今回のハーフマラソンにエントリーしてみたいと思ったのは、最近の自分のテーマでもある《食と健康》へのトライから、体重や体脂肪の減少等色々と体にも変化があり、とても体調良く元気に過ごせているので、この競技に挑戦してみるのであれば、今がチャンスの時かなと言うことでエントリーを決断した次第でした。

 

私の過去の経験から、マラソン完走の条件というものが設定されております。

それは、マラソン当日の数日前までの1ヶ月間にマラソンで走る距離の5倍程の走り込みが最低でも必要というのもです。

つまり、走る数日前までに、ハーフなら月間100km、フルなら200kmの走り込みがいるだろうなという仮説です。あくまでも私の体験と体感からくる勝手な仮説なので、ツッコミは無しでお願いします。(^_^;)

 

で、今回の実績はと言うと、


f:id:apli44:20221120073214j:image
f:id:apli44:20221120073233j:image

先月17日から今月16日までの一か月間の走行距離を抽出してみました。

119km でした。

一日あたり約4km。お〜、けっこう頑張ってきたんやないかい。(^^)v

 

とは言え、まあまあ頑張ってきたというだけでは自分としてはアカンっくて、他にも出来ることというのを今回は準備していました。

 

それは、

 


f:id:apli44:20221120075918j:image

『アスリートウォーター』

 

これはスポーツ栄養講師の野田先生が商標登録をされている飲料なんですが、先生にサポートいただいて、実際にアスリートウォーター2種類(出走前後用・走行中用)と、経皮吸収用のスプレーを作って、昨日から試用して出走に備えていたのです。

 

野田先生のプロフィール

https://sportskitchen.jp/profile/

 

このようにいろんな準備をしてきただけに、走るのが不安よりも楽しみが大きくて、出走断念はチト辛かったりもしてますが、まあ、お天道様はもうちょい待てという事のようです。

 

 

ということで、楽しみを熟成させて次の機会に備えます。

 

 

おしまい。(^^)/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2022.11.05㈯ 自然


f:id:apli44:20221106074645j:image
とても心地よい時空でした。
やっぱ自然が良い。


人も自然の一部。
集う方々は自然農を愛する方々と聞いた。皆さんノーマスク。これが自然。

 

銀杏を拾ってきて、焼いて食べました。自然に育ったミカンやレンコンも素焼きに。

 

銀杏を焼いてたら子供たちが寄ってきて、食べたいと言ってお手伝い。銀杏を集めたり、石で実にヒビを入れる作業を手伝ってくれました。


焼いた銀杏を周りのみんなで美味しそうに食べてると、自分の傍らで銀杏割りを手伝ってくれていた3歳くらいの男の子が何だか静かにしてる。様子を観るとお口がもぐもぐ。

なんと、生で銀杏の実を頬張っていた。(@@) そして、とても神妙な顔つき。www

 

『美味しいかな?不味かったら出していいよ』と言って、私の手をその子の口の前に出すとベロベロ〜っと吐き出した。そりゃあそうだよね。生で銀杏、アンビリバボー。

 

直後に焼いた銀杏を食べさせたら、満面の笑みに。
銀杏の魅力に取り憑かれた瞬間。


そして、また銀杏をいっぱい集めてきた。今度は、実の周りの果肉付きのを頬張った。(@@) 大した奴だ。(笑)

 

一連のこの子の夢中で自然な行動を微笑ましく見守るお母さん。多少のリスクはその子にきちんと体感してもらう。素敵なお母さんでした。

 

そんな素敵な方々が集った空間。
周りには銀杏も有る、柿も有る。青い空と色々に染まった木々と、焚き火の煙に囲まれて、最高に幸せ。元気エネルギーも充填完了。帰りは7.5kmを走って帰りました。(^^)v


f:id:apli44:20221106075938j:image

 

2022.11.04㈮ デトックス


f:id:apli44:20221104123955j:image
今日のテーマはデトックス

画像は昨晩のランニング時に撮った夕焼けの画像に、ランニングの軌道を落とし込んだものです。テーマと直接関係はありませんが、走って汗をかく事もデトックスの一部ってことで。

 

デトックス』用語の定義は不勉強で定かではないですが、デトックスとは体に入った有害な物を排除する機能のことかなと思っております。

 

私たちは良かれと思って自分たちの身体にいろんなものを取り入れています。何も考えず取り入れてしまっているものもあるかもしれません。いいよと言われ取り入れているものもあるかもしれません。間違った認識やあるいは無意識で取り入れてしまった、そう言った体にとって良くない物質、それらを排除する機能というのは、自分の健康や元気のためにもめちゃくちゃ大事なわけです。

 

デトックス意識されていますか?

変なもの入れてませんか?

 

ここ2〜3年の流行りの病がもとで、おかしなアレも打ったり打たされちゃったりしていますよね。何せアレは人生初のものでありますし、治験中でもあるわけで、アレを打ってどうなるかというのはまだはっきりわからず、未だにまだ実験・調査をしているような状況です。ですが、色々と副反応的なことが報告され、困っていらっしゃる方がたくさんいるわけです。

 

そんな方々のためにもということで、東北有志医師の会の方が、ためになる動画をアップされていましたので、参考になればと思いブログでシェアをさせていただきます。

 

2022.10.29 市民講座第4弾「デトックス!」 https://nico.ms/sm41306677?ref=androidapp_other

 

 

もう一つ。

https://fb.watch/gAjuw2IV8D/

2022.11.01㈫ 食 その生活習慣大丈夫?


f:id:apli44:20221101052939j:image
甘いもの好きですよね。特に女子はスイーツにときめくことが多いのではないですか?甘いもの、1日にどのくらい取り入れてますか?

 

甘いものを体に入れると血糖値が上がります。血糖値を正常に戻すために、インスリンが排出されます。インスリンは身体をとても疲労させるらしいです。

 

野生動物もインスリンを出すことはありますが、それは自分がピンチな時にだけなのだそうです。例えばシマウマがライオンに襲われたとします。襲われたシマウマは必死に逃げるためにインスリンが排出されて、いつもよりも長時間逃げ回る力を得られます。逃げ延びた後は当然体力が奪われ、めっちゃ疲れるわけです。

 

でも、こういった野生動物の世界では、何かに襲われインスリンを出すという機会はそれほど多くないそうです。しかし、人間はどうでしょうか?甘いものを食べるたびにインスリンが排出され、身体は疲れているはずです。その回数は野生動物のそれと比べてめちゃくちゃ多い。

 

例えばチョコレートやケーキなど、甘いものを1日3回食べるとします。すると年間1000回インスリンを排出する事になります。こういった生活を何十年と続けていると、何万回という回数インスリン排出が起こるわけで、それでは身体が疲れて病気に繋がって当たり前なわけです。

 

人間だけに生活習慣病というものがあります。癌になるという野生動物はいません。日本人の死亡原因のトップは癌です。なぜ癌になるんですか?

 

例えば肺がん。喫煙者の数が減っても肺がん患者が減るということには結びついてません。主要な原因はタバコじゃないってことです。じゃあ何?この辺りの仕組みのことをちゃんと勉強し、生活習慣等を見直していかないといけません。

 

身体に入れても良いものを入れてあげましょう。入れてはいけないものを出来るだけ排除しましょう。これらは人それぞれ、自分に合った方法があるはずです。

 

いつも元気で在りたい。

 

昨日の『よしりんとチョーさんの人生健康サロン』LIVEからの学びでした。m(_ _)m

 


f:id:apli44:20221101055928j:image
f:id:apli44:20221101060020j:image
f:id:apli44:20221101060051j:image