サッカー支援
クリリンは応援好き。
今日のブログはサッカー支援活動についてです。(^^)
今日は石川県少年フットサル大会へのチーム帯同と、夕方からは、全能登少年サッカー育成協議会の役員会と新年会でした。
今は新年会の二次会も終わり、宿泊先でやっとブログに向き合っています。
フットサル大会では、私はコーチ&審判員。
6分ハーフの前後半で1試合12分を4ゲーム、審判をしてきました。
子供たちとの話では今日のテーマは“全力”。ならば私も全力でと、一生懸命審判をやりました。
が、結果は。(^_^;)
はい。
軽い肉離れ。(よくやっちゃいます)
明日はまた審判だけど、走れるかなあ。(^_^;)
今日もよく動きました。
18300歩
自分にお疲れ様です。
皆さん、今日もお疲れ様でした。
お休みなさい。
明日も元気に!!(^^)
追伸。(1/13朝)
『いつも元気ですね、その元気はどこから来るの?』とよく言われます。
昨日を振り返り、今思うことを追記します。
昨日、子供たちと話していたテーマ、“全力”。このとおりやったある選手が、昨日は覚醒してくれたんです。
実は1試合目、緊張もあったみたいですがあまり動きがよくありませんでした。2試合目の前にテーマを再確認して、全力で暴れてこいと送り出したんです。
その試合、チームは負けてしまいましたが、チームも観ていた私も、おそらく保護者さんたちも、ワクワクして楽しくいっぱい声も出て応援していました。
3試合の前に、さっきのゲームはどうだった?と聞くと、その覚醒した選手が開口一番、『めっちゃ楽しかった』と。満面の笑みで嬉しそうに答えてくれました。
その選手、いつもそんな真っ先に発言する選手ではないんです。めっちゃ嬉しかったです。
何が彼をそうさせたのか?
この辺りの答えが私の元気の元。
《一生懸命自分のできる事に全力で取組む》
これかな。(^^)
ほかにもあるけど。(^^)
皆さんの元気のコツ、元気の元は何ですか?