クリリンのブログ

クリリンの挑戦や活動を綴る

2021.08.19㈭ 昨日の出来事、またお馬鹿さんな結末。

早朝から日帰りで帰省してきました。

平日でしたので会えたのはお袋と兄貴。みんな元気で良かったです。

 

お袋からはこんなものをもらってきました。

お袋の手作り品。

先ずはこちら。大小二つの草履。実際に履けるものと、飾り。

f:id:apli44:20210819052125j:plain

大きい方は端切れの布を使って編み込んでいくみたいですが、これを昨年は40個以上も作ったんだとか。

小さいのはとうもろこしの薄皮を使って編み込んだもの。原料は私が昨年持ってったものです。

 

それにしても、想像するに細かい気の遠くなる作業。

スゲーなあ。

 

 

もう一つは切り絵

f:id:apli44:20210819052757j:plain

色紙に和紙や写真などを貼り付けたもの。

貼り付けた一つひとつは単なる和紙の破片や写真の切り抜きに過ぎないけれども、それらを重ねて貼り合わせた全体の作品はなんかダイナミックにまとまっている。

 

 

手先が器用で芸術的センスが抜群なお袋。

昭和5年生まれの90越え。

私が高校3年の時の交通事故の後遺症であちこち痛みがあって辛いだろうけど、気丈に元気に自分のできることに一生懸命楽しくやってる様子に、自分も頑張ろうと元気をいっぱいもらってきました。

 

 

帰ってきて向かった先はこちら。

f:id:apli44:20210819053825j:plain

元少年団のサッカー練習。

 

練習の締めとなるゲーム(試合)のラスト1分でまたやらかしました。

ボールを追って瞬時にターンして左足で踏み出した瞬間。

『ぷつん』と言いました。(^_^;)

 

f:id:apli44:20210819054204j:plain

2週前に痛めた部位のちょい内側。

テーピングの養生が甘かった。

とてもいい感じに動けていたんですけどね。あーあ。

 

若いなあ。若い改め馬鹿い。

馬鹿いこといっぱいなわたくし。

昨日もお馬鹿さんな結末でした。(^_^;)(^_^;)

 

 

調子に乗っていこう。

でもほどほどに。調子に乗りすぎでした。

 

 

おしまい。(^^)/

 

 

皆さん今日も元気に!!

 

f:id:apli44:20210818043030j:plain

また秋みっけ!!(8/17,閑乗寺公園にて。今年初ススキ)

 

昨日はトイレ掃除デイ。

まずこちらは道の駅庄川

笑顔で迎えてくれるトイレ

f:id:apli44:20210818043153j:plain

どこに笑顔があるかわかりますか?

 

f:id:apli44:20210818043207j:plain

棚上の予備のペーパーに笑顔。“ペーパー帽子”の切れ込み部分から笑顔。

 

f:id:apli44:20210818043215j:plain

ペーパーホルダー内の予備のペーパーにも笑顔。ホルダーの蓋を開けると出会えます。

 

どっちもちゃんとご利用者様と視線を合わせてお出迎え。

 

人との距離を感じる昨今。

距離があっても視線さえ合えば心の距離は近づきます。

笑顔であれば自分も周りも心はなごみます。

 

心和む空間

 

ちょっとした思いやりの工夫をもってそんな空間を創れたらいいな。

 

 

 

お昼は閑乗寺公園で。

f:id:apli44:20210818044616j:plain

f:id:apli44:20210818044632j:plain

 

さすが山の中。

雲の中でした。そして、こんな奴もいましたよ。

中足が一本取れちゃってましたが、ナナフシ。木の枝にとまってると発見しにくい奴です。

f:id:apli44:20210818044643j:plain

 

 

おしまい。(^^)/

 

 

今日は日帰りで帰省。

行ってきます。

 

 

皆さん今日も元気に!!

 

 

 

 

 

2021.08.16㈪ 秋だなあ。

f:id:apli44:20210816044358j:plain先日台風が一気に三つも発生して以来かな、ずっと雨続きだったここ数日ですが、昨日は雲は多かったものの時折陽射しもあり、何とか雨無しの一日になりました。全国各地では雨による被害も出てしまいました。

甲子園大会も三日ぶりだったかな、昨日は3時間遅れで開催されましたね。最終の第4試合は甲子園大会史上最遅試合になったようです。地元石川の『小松大谷』が出ていたんですが、逆転サヨナラで負けてしまったようです。

いろんなところに雨の影響が出ています。しばらく雨はいらないです。

 

トップの写真は自宅前からの夕陽。

こんな写真を撮れるのも久しぶりで嬉しい。

 

そんな昨日は、溜めてたブログを更新したり、YouTube動画を視たりしながら、本当にのんびりゆったりと“休日”といった感じの一日を過ごしました。

 

大半を家中で過ごしたのですが、一回だけ買い物と資源ごみ捨てに外出した際、町庁舎横の公園に植わっているアメリカ楓の木の周りに、黄色からやや褐色化した落ち葉がたくさん落ちていました。

 

“秋”を感じました。

 

そういえば我が家の中に鉢で置いてるコーヒーの木も、最近ばらばらと葉を落としています。

夜には秋の虫の声も聞こえ始めました。

朝晩はすっかり涼しくなり、あの暑かった夏はどこへやら。

カミさんは押入れから羽毛布団を引っ張り出して毛布まで使って『冬かよ!』と私に突っ込まれる始末。w

 

秋だなあ。

 

本当に急に涼しくなりました。

 

今日はお盆最終日。

仕事から帰宅したら夕方家族でカミさん方のお墓参りです。

我が生家(信州安曇野)のお墓参りは18日。とんぼ返りで行ってきます。あっちは寒いくらいかもなあ。

 

 

おしまい。(^^)/

 

 

皆さん、体調気を付けましょうね。

今日も元気に!!

 

 

2021.08.15㈰ とうもろこしガチ収穫からの収穫体験支援②

f:id:apli44:20210815164448j:plain

8/14撮影;泰栄農研さんのとうもろこし畑。収穫体験ののぼり旗をたてて準備完了。

とうもろこしの収穫体験のサポートは今年これで3回目。

 

初回がこちら。地元小学校の5年生保護者さん主催。

apli44.hatenablog.com

 

2回目は高岡忍者でのコラボ。
apli44.hatenablog.com

 

 

そして、昨日8/14も高岡忍者でのコラボでした。

 

 

f:id:apli44:20210815164728j:plain

たわわに実ったとうもろこし。

とうもろこしの木の一番上に生ってるものを“一番果”と言います。

一番果は木で最初に実るもので、多くの栄養やミネラルを取り込んで、甘味やうま味をたくさん蓄えているんです。

二番果も先端まで十分に実ったものは一番果に負けず美味しいです。

 

泰栄農研さんでは原則一番果のみを収穫して、何重にもチェックを入れて重量別に選果し、出荷されています。

 

このことは今朝のブログでも書きました。

 

apli44.hatenablog.com

 

f:id:apli44:20210815171541j:plain

体験者さん御一行到着。

 

f:id:apli44:20210815171655j:plain

泰栄農研さんのとうもろこしと、その取り方などについて説明。

昨日は雨で私もクリリンには変身できず、どっかの工事のおっちゃんか!?といういで立ち。でも、この格好が降雨時の農家さんのいで立ちなんですよ。

 

f:id:apli44:20210815172039j:plain

どでかいとうもろこしをゲットしてご満悦な子。それぞれがそれぞれの体験を楽しまれていました。

 

 

f:id:apli44:20210815172501j:plain

泰栄農研の柴田社長。

会社はお休みなのに、配達やら何やらでお忙しい中畑に駆けつけてくれて、とうもろこしについてお話しいただきました。

 

ありがとうございます。

 

f:id:apli44:20210815182819j:plain

そして、私も間隙をついてちょっとお話させていただきました。

私の足元にあるとうもろこしの葉っぱや本体。これらは前日の8/13に収穫して選果した廃棄物なんです。葉っぱや成形で切り取った付け根の部分が廃棄されるのは当たり前なのですが、とうもろこし本体もかなり混じっているのが分かると思います。

 

今朝のブログにも書きましたが、何重ものチェックでふるいにかけられ、僅かな差で出荷基準に足りなかったとうもろこしたちです。十分に食べられますが廃棄になってしまうモノたちがいっぱいあるんです。そりゃ良いモノと比べたら確かに劣ります。けれども良い部分だってちゃんとあって、めっちゃ美味しく食べられるんです。農家さんが手塩にかけ額に汗して一生懸命育てられたモノであることには変わりはありません。だけれども、虫食い等で先端をカットしたものは価格が下がり、廃棄品については全くお金にもならないというのが現実な訳です。

ちょっと聞いた種子代や消毒防除にかかる費用や、種まきから収穫にかかる人件費など、推定できる範囲だけでさっと原価計算をしても、とうもろこしの買取価格(収入)に対して出ていく費用がかなり大きく、そんなに儲かる商売でないことは推測が容易に立ちます。しかも、自然の条件などによっても育ちが異なり、注文者の要望に応えられない場合だってあるわけで、大きく赤字を出してしまうリスクもあるんです。

 

それでも農家さんの宿命なのでしょう、『この秋は雨か嵐かしらねども、今日のつとめに田草取る』

先のことを心配し憂いていても何もならない訳で、淡々と今できるやるべきことをするということなんですね。これは二宮金次郎の言葉とされています。

 

そんな想いで育てたとうもろこし、取り残しや選果チェックではじかれて廃棄となったモノにもスポットをあてて、ここに実際ありながら、しばらく後には畑の肥やしになってしまうというものを、何とか活かしていくことが出来たらいいな。とうもろこしを収穫しながら、ものを作り育て世に送り出すことの大変さやフードロスなんかを考えるきっかけにもなり、僅かかもしれないけどゼロじゃなく収入にもつながる、そんな収穫体験を作り育て、多くの人に体験いただけたらいいなと思うわけです。

 

何名かは先に変えられましたが、最後まで残ってあるもの活かしをされ、柴田社長のお話を聞き、たくさん質問もしてくれた体験者さんたち。それぞれがいろんな想いや感想を持たれたことでしょう。

f:id:apli44:20210815171239j:plain

 

解散の前に記念撮影。

f:id:apli44:20210815192527j:plain

f:id:apli44:20210815192538j:plain

皆さんが持たれているのは取り残されたとうもろこし。この子らだってめっちゃ美味しいんだぞ。お楽しみね。(*^^*)

 

解散後、とうもろこしのお買い上げ代金を納めに泰栄農研さんへ。その後は庄川辺りでお世話になっている方々にとうもろこしのお裾分け訪問。めっちゃ喜んでいただけました。

 

帰宅してからは、雨でぬれたのぼり旗を脱水して干し、そのポールは分解してタオルで拭いて乾燥。

f:id:apli44:20210815194538j:plain

 

収穫させていただいたとうもろこしをレンチンでいただいて収穫体験支援を終えました。(*^^)v

f:id:apli44:20210815194829j:plain

f:id:apli44:20210815194840j:plain

最高のご褒美。美味しかった。

 

 

おしまい。(^^)/

 

 

 

2021.08.15㈰ とうもろこしガチ収穫からの収穫体験支援①

昨日書きかけて中断してたブログを仕上げたいと思います。

気分が夏休みですっかりのんびりモード、今日も書きあがるのやら。(^_^;)

 

f:id:apli44:20210815110228j:plain

8/14撮影;パンパンに実ったとうもろこし。愛しい。

 

8/13は《泰栄農研(たいえいのうけん)》さんの畑と選果場で、とうもろこしのガチ収穫&選果体験をしてまいりました。

この日の写真はゼロ。いきなりエンジン全開の超集中でやっていた証。現場風景を想像してお読みください。w

 

畑到着は5:00、農家さんたちは4:30から既に作業スタート済み。

天気予報通りかなり強い雨が降っていて、早速カッパを来て畑に。

畑の中は数日前からの雨でぐっちゃぐちゃ。畝を立ててあるのも重なり、足を取られてめっちゃ歩きにくい状況。

作業はすべて手作業。メンバーは約15人ほど。

数日前の強風で倒れている木が多く、機械収穫が困難なためだ。だから手間(作業時間)もいつもの2割程度は増えてるようだ。

 

収穫コンテナを片手に、もぎ取るもぎ取る。

もぎ取るトウモロコシは原則すべて“一番果”と呼ばれる、とうもろこしの木の一番上に実ったもののみ。この一番果が甘みやうま味を凝縮していて美味しいのだ。二番果でも十分に実っているものは収穫対象だ。

もぎ取り方は、実を掴んでそれを木の下方向にギューッと折り曲げて、クイッとねじる感じ。“ギューッとしてクイッ”だ。

 

もいだとうもろこしをコンテナに入れていくと徐々に重たくなってきて、片手だけではは持てなくなってくる。もいでは詰め、コンテナを移動させてはまたもいでは詰めの繰り返し、コンテナがいっぱいになったらどでかい収穫箱(でか箱)を搭載したトラクターまで運んでそれに入れる。収穫コンテナにとうもろこしをいっぱい詰めたら重さは15~20kgくらいはあるだろうか?それを5~10mほど離れて追いかけてくるトラクターの“でか箱”まで運んで、それを持ち上げて箱に入れるのだ。持ち上げる高さは自分の胸のあたりまで。足が取られたりすると相対的に持ち上げる高さは更に高くなる。それをでか箱に移す際にはとうもろこしが傷つかないように、ゆっくりとコンテナをひっくり返して静かに移すのだ。これがまたキツイ。

 

①足元の悪い中、②重たいものを持って歩き、③それを持ち上げて、④ゆっくり静かにひっくり返す。

 

この作業は疲労の四重奏。w

 

これを繰り返しているとさすがにヘロヘロになってくる。なので、力のある元気な若者は、運んでひっくり返す作業を率先してやっている。私もたまに元気な若者になる。w ただし、女性に対してダケだけど。ww 

たまに水分補給も必要で、そんな時は出荷等級未満のもろこしをもいで皮をむき、ガブりと生食べ。これがまためっちゃ美味くて、エネルギーになりパワーを与えてくれる。生ではさすがに一本丸ごと食べることはないが、美味しそうなところを選んで4-5口食べてはまた作業。この日7-8本は食べたと思う。

 

この日の収穫はでか箱14箱。お盆で注文数も多く、いつもよりもたくさん収穫したらしい。収穫作業は4:30~7:00過ぎくらいだったかな。収穫作業後皆さんは選果場へ、私は畑に残っている“取り残し”を30分ほど取らせてもらった。取り残しと言っても、十分に出荷等級基準を満たしているモノも残っている場合がある。これは早朝の暗がりでの作業と、風で倒れたとうもろこしの木や葉っぱが見えなくしているため残されてしまったものだ。これらは農家さんの流れ作業の中では結果的にふるい落とされ埋もれてしまうもの。また、二番果でも若干実り不足というだけで残置されてるモノもたくさんある。十分食べられるのにとてももったいないのである。私は30分ほどで“取り残し”を2コンテナ収穫。それは庄川でお世話になっている先にお持ちして食べていただくことに。(*^^)v

 

話は選果場に移ります。

ここには今までもしばしば来て作業風景は観させていただいていたんですが、実作業はこの日が初体験。私はとうもろこしの外観をチェックし、付け根部にハサミを入れる作業を担当。この作業が選果場では一番初めの工程となっている。畑でチョイスされて選果場まで運ばれてきても、外観上の傷や虫食い跡がちょっとでもあれば出荷等級外となってしまい、ここでふるい落とされてしまう。ふるいにかけられるとうもろこしの多いこと。もったいないけど品質確保の上では仕方がない。私はこのもったいない品の一部をいただいて帰り、ご近所さんへお裾分け。

 

選果場の次工程はとうもろこしをベルトコンベアに乗せてシャワーで洗う作業。

このコンベアに乗せる段階でまたチェックが入ります。主に外観の虫食いや傷の他、実り具合やハサミ位置などもチェックしての振るい分けとやり直し。

コンベアに乗ったとうもろこしはベルトの流れの中で瞬時に重さが測られ、重量毎に仕分けられる。

その仕分けられたものについても更にチェックが入る。とうもろこし先端のひげの部分をかき分けて、先端部分の実りの可否や虫食いの有無によって出荷形態が変わってくる。実り不足や先端の虫食いがあるものは先端部をカットした状態で袋詰めして出荷となり、それ以外が丸ごと一本で25本詰めのコンテナ出荷となる。

 

こんな感じで、畑から選果場を出て販売所に出荷されるまでの間に、人の目視や触感でのチェックやふるい落としが4~5段階もある。

この日出荷された本数を伺った。でか箱一つの本数も聞いている。具体的な数字はここでは割愛するけれども、畑と選果場でふるい落とされ廃棄となるとうもろこしのなんと多いことか。

農家さんが汗水たらし一生懸命育てられたとうもろこし。ただ廃棄になるのは本当にもったいない。このあるものを活かしたい。そして、少しでもこんな現状についても知ってもらい、農家さんの苦労や想いとかにも触れてもらえたらなと思い、私の所属する“高岡忍者”にて収穫体験のイベントを開催していただいた。それが昨日、8/14。

 

 

とうもろこしガチ収穫からの収穫体験支援②へ続く。

 

 

 

2021.08.12㈭ 週末、天気になあれ。

f:id:apli44:20210812050855j:plain

昨日の朝7:30 閑乗寺公園展望所から望むとなみ野

この時刻にここからとなみ野を眺めることは極めて稀です。ご縁に感謝です。

 

ここ最近急に天気が崩れてきましたね。

暑さが和らいだのはいいですが、ちょっと雨が多すぎです。

そんな中、昨日はいい日でした。

週末土曜日にとうもろこし収穫体験を予定してるのですが、昨夕天気を検索。

降水確率90%。(@ ̄□ ̄@;)!!

ヤバい!!

 

土曜日のイベントというのは高岡忍者のとうもろこし狩り体験。こちら。☟

リンクがうまくコピペ出来てないかな。(?)開けなかったら“高岡忍者”で検索お願いします。<(_ _)>

 

[https://www.facebook.com/events/3060005720941972/?acontext=%7B%22event_action_history%22%3A[%7B%22mechanism%22%3A%22your_upcoming_events_unit%22%2C%22surface%22%3A%22bookmark%22%7D]%2C%22ref_notif_type%22%3Anull%7D]

 

 

ブログを書き始めた先ほどから、今もかなり強い雨が降っています。

晴れ男、今回は厳しいか?

てるてる坊主作るかな。

“お前が吊られとけ”といじるやつの声が聞こえてきました。www

 

 

おしまい。(^^)/

 

 

追伸

 

久しぶりのWeb Star

-------------------------------------------------------------------------------------------------

☆ Web-Star ☆
勝家徹二

 

今日の名言(整理)

人は幸福であるためには、その人が精神的に自分自身誠実であることが必要である。

 ノリノリ度 : (;_;)
 ラッキーカラー: 
 ラッキーホウイ: 北北西

-------------------------------------------------------------------------------------------------

精神的に自分自身に誠実。

 

 

皆さん今日も元気に!!

 

 

 

 

 

 

2021.08.11㈬ 報告、変わった奴がいるんですよ。

f:id:apli44:20210811052037j:plain

f:id:apli44:20210811052049j:plain

トイレ掃除デイの昨日。

終日雨が降ったりやんだり。

写真は掃除2か所目の閑乗寺公園展望所にて。

 

 

いつも掃除させてもらってる道の駅庄川のトイレ

変わった奴がいるんですよ。

ちょっと聞いてください。(ブログだから読んでくださいですね。)

 

男トイレの和式トイレなんですがね、ほぼ必ず何ですが、便器につながってる水洗のパイプにトイレットペーパーの破片がねじりつけられてるんですよね。

f:id:apli44:20210811052942j:plain

分かりにくいかもしれませんが、ペーパーの小片が張り付いてるのわかりますか?

どうしたらこんな風にペーパーの破片が張り付くのか、何してるんでしょうね?見るたび謎が深まり、ここに報告してみました。

 

それとですね、この区画では毎日1本のペーパーが消費されるのですが、その残り芯が隣の区画に押し込まれてるんですよね。こんな感じです。

f:id:apli44:20210811053454j:plain

ごみ入れあるんだから、そこに入れてくれたらいいのに出しっぱなしで、しかも隣に押しやってある。なんなんコイツ!!

 

この二つの現象。

同一人物の仕業なのかはわかりませんが、まあ、いろんな奴がいますね。

 

ここのごみ箱には必ずLawsonのお手拭きの袋が3枚ほど入ってます。

なにしてんの?

 

 

まあいいや。

 

 

そして、これはよくあることですが、こんなことも。

f:id:apli44:20210811054421j:plain

ここで出たクリリンのつぶやき

『あのね、まだ使えるんだからさ、最後まで使おうぜ!!』

 

わがまま自己中な方が多すぎです。

 

みなさん大丈夫ですか?

 

 

 

おしまい。(^^)/

 

 

 

皆さん今日も元気に!!